2021(令和3)年10月20日から、医療機関や薬局で健康保険証としてマイナンバーカードがご利用いただけることをご存じでしょうか?
薬局には、カードを通すのかな?と思われる四角い機器が受付付近にあります。このカードリーダーにマイナンバーカードを通すことで、健康保険の資格情報をオンラインで確認することができます。

ご利用のメリット

メリット①自動化された受付

マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただいた場合、受付で保険証の提出をする手間が省けます。
*現時点では公費や医療福祉の期限などの副保険について確認させていただく場合があります。

メリット②データにもとづく診療・薬の処方が可能

特定健診情報や薬剤情報のデータをもとに、診察・薬の処方をすることができます。薬局では、過去に処方された薬や健診の情報を確認することで、より安全な薬物治療を行うことができます。
また、旅行先や災害時でも薬の情報等が連携することができます。

メリット③限度額以上の一時支払いが不要に!

急な入院などで多額の医療費が発生した場合は高額療養費制度を利用しますが、マイナンバーカードを利用することで、事前の手続きをすることなく一時支払いを負担が不要になります。

メリット④健康保険証としてずっと使えます

転職した場合などは新たに保険証を発行してもらう必要がありましたが、医療保険者へ手続きを行うだけでOKです。また、国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合の、定期的な被保険者証の更新が不要になります。

*参考:厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について」

ご利用の流れ

①スタート

スタートボタンをタッチし、マイナンバーカードを矢印の方向に奥まで差し込みます。

②本人確認

顔認証で行うもしくは暗証番号を入力を選びます。
顔認証の場合は、四角の枠内に顔を合わせてください。自動で顔認証を行います。
*保険証利用の登録が済んでいない場合は、利用についての同意の選択をします。

③診療・お薬情報の提供

過去の診療歴や処方された薬剤について、閲覧に同意していただくと24時間に限り薬剤師がデータを確認することができます。
*過去の手術歴の閲覧についての同意確認画面がでる場合があります。

④特定健診情報の提供

40歳から74歳までの方を対象に行われている特定健診の情報について閲覧の同意の可否を選択してください。

⑤高額療養費制度の利用

高額療養費制度を利用する場合、これまでは申請し届いた認定証を窓口に提出していただく必要がありましたが、マイナンバーで同意することで限度額以上の一時支払いが不要となります。

⑥限度額情報の提供

窓口での支払いが高額になる場合、自己負担額を所得に応じた限度額にする限度額認定証という制度があります。提供することで、認定証を持参しなくても限度額を超える支払いが免除されます。

⑦受付完了!

マイナンバーカードをカードリーダーから取り出して、受付完了となります。