2023.12.01
クラージュ薬局(埼玉県久喜市) 12月2日(土) 臨時短縮営業のお知らせ
誠に勝手ながら、クラージュ薬局(埼玉県久喜市下早見)は、令和5年12月2日(土)を8:45~11:30 まで午前中のみの短縮営業とさせていただきます。患者様にはご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。
2023.12.01
誠に勝手ながら、クラージュ薬局(埼玉県久喜市下早見)は、令和5年12月2日(土)を8:45~11:30 まで午前中のみの短縮営業とさせていただきます。患者様にはご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。
2023.12.01
冬の訪れを感じるような寒さが急にやって来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。介護事業部の地域支援事業「みんなの中庭 結いの空」が行っているイベント『結いの空(ゆいのそら)マルシェ』が、この度1周年を迎えました。1周年を記念して、いつもより大規模にイベントを開催しましたので、そちらの模様をご紹介します。 準備の段階から、たくさんの方の力をお借りし備えてまいりましたが、マルシェ当日は、私たちの想定を超える来場者数で充分なおもてなしをすることができませんでした。特にお食事の提供には時間がかかり、皆様をお待たせしてしまい申し訳ありません。そのような状況でも、多くの方のご協力により無事イベントを終了できたことに感謝申し上げます。 地域支援事業は2022年4月に発足し、”地域活性”を合言葉にひとりひとりにちょうどいい居場所を作ろうと活動をはじめました。まず初めに、地域の皆様が気軽に立ち寄れて、世代を超えた交流が自然と生まれる、そんな場所を目指し施設の庭を整備し「みんなの中庭 結いの空」と名付け、その中庭でイベントをスタートしました。 1周年を迎え、また新たな気持ちでスタートです。今後の「みんなの中庭 結いの空」の活動にご期待ください。次回は、来年1月6日に行います。来年も多くの方にお会いできることを楽しみにしております。
2023.11.20
寒さが本格的になり、乾燥が気になる季節になりました。肌の乾燥も気になるところですが、目の乾燥は大丈夫でしょうか?12月のサンテ通信は『ドライアイ』についてのお話です。病気としての認識が低いかもしれませんが、ドライアイは、目を守るために欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等にいきわたらなくなる涙の病気です。涙が不足することで、目の表面に傷を伴うこともありますので、注意が必要です。チェックシートで目の状態を確認してみましょう。 ☆★サンテ通信12月号はこちら★☆彡 スマートフォンをはじめデジタル機器は、私たちの生活には欠かせないアイテムになっていて、知らず知らずのうちに目を酷使しているものです。ドライアイが進行してしまうと、視力低下や痛み、角膜上皮剥離を発症してしまうこともあるそうです。少しでも異常を感じた場合は、眼科の診察を受けるようにしてください。 目に良い食事で、体の中からドライアイを予防しよう! 目の働きを助けるビタミンA ビタミンAは目の表面にある角膜に涙を保持する粘液の層をつくり、目を乾燥から守っています。そのため、不足すると粘膜が乾燥しやすくなり、目が乾くといった症状をはじめとして、結膜炎やかぜにかかりやすくなる、肌がカサカサするといった症状があらわれるのです。 また、ビタミンAが不足すると、暗いところでものが見えにくくなる夜盲症(やもうしょう)や視力低下といった症状を引き起こす可能性もあります。 ビタミンAを多く含む食品は、レバーやうなぎ、ほうれん草やニンジンなどの緑黄色野菜。野菜などの調理の際は、炒めたり揚げたりすると体内への吸収がよくなります。 参考:全薬グループ 健康情報「 第4回【ビタミンA】目の疲れ・乾きは不足のサイン?」 高い抗酸化作用を持つアスタキサンチン 目の新陳代謝を良好にし血流を促す働きがあるため眼精疲労の回復を早めてくれます。また、紫外線ダメージから目を守ってくれる働きがあります。。カニ、エビ、サケ、イクラなどの天然の赤い色素がアスタキサンチンです。アスタキサンチンは体内で作ることができないため、食事から摂るようにしましょう。 正解は、②低くなる 血圧は、主に自律神経の働きによって1日の中で上がったり下がったりします。起床すると血圧は上昇し、活動している日中が最も高くなり、夕方から夜にかけて下がっていき、睡眠中には最も低くなります。正常な方では、就寝中の血圧は昼間の血圧より10~20%低くなると言われています。 ただ、このパターンに当てはまらず、夜に血圧が下がらない「夜間高血圧」や朝起きた時の血圧が高い「早朝高血圧」の場合もあります。特に夜間高血圧は、早朝や就寝前に血圧を測定していても、寝ている間に上昇しているのか気付かない場合があります。要因は様々ですが、過剰な塩分摂取や自律神経の乱れ、体内時計の乱れやメラトニン分泌低下などには注意が必要です。 日々寒くなり、血圧が高くなりやすい時期になってきました。運動や食事、十分な睡眠など生活習慣を整えて、寒い冬を乗り切りましょう。 参考:武田薬品工業 体内時計.jp「体内時計の乱れと高血圧」
2023.11.10
今回はスカイ薬局をご紹介いたします 茨城県土浦市にあるスカイ薬局に行ってきました。薬局の近隣にはスーパーマーケットや、内科・歯科医院・公民館などの公共施設が多い住宅街の中にあります。スカイ薬局は、何でも親身になって相談を受けてくれるかかりつけ薬剤師の在籍や、土浦市薬剤師会運営の『災害時協力薬局』に参加するなど、地域密着型の調剤薬局です。 薬局長の片見さんに、局内での取り組みや工夫していることを聞きました 地域のみなさまの様々な相談をお受けしています お薬や健康などのご相談をお受けしています。処方せんをお持ちの患者様は、血液検査の結果を処方せんと一緒にみせてくださることが多く、処方薬と一緒に結果の確認と説明をしています。その結果をみて生活習慣や食事のお話などをスムーズに行うことができます。また、初めてのお薬を服用される場合などは、こちらから服用後の体調の確認などでご連絡させていただくこともあります。 そして、患者様から質問や確認のお電話をいただくこともあります。 ・SGLT2阻害薬がダイエットに効くというニュースが放送された時は、痩せてしまうことを心配された患者様から、「私の薬は、その薬ではないですか?」と確認の電話をいただくことがありました。ニュースの影響力を感じる相談内容でした。・血圧の薬を服用中の患者様から、「温州みかんは食べてもいいかな?」と季節を感じられるお電話もあります。 他には、お一人で薬の服用が難しい場合は、ヘルパーさんと相談して生活サイクルに合わせ服用方法を工夫するなどの提案をすることもあります。お届けが必要な方のご相談もお受けしています。患者様おひとりおひとりに合った対応を常に心がけています。お気軽にお声がけください。 局内の環境整備 局内の環境整備は積極的に行っています。患者様の来局日の管理の仕方や、高い所にある物をトングで掴んで取る方法、ミスで落下してしまった錠剤などが分包機の下に入り込まない工夫など、様々なアイデアを出し合って試みています。また、漢方薬の陳列方法など他薬局のアイデアも積極的に取り入れています。 OTCは介護用品などのお取り寄せにも対応しています 適度な湿潤状態に整えることでキズが治癒するまでやさしく保護してくれるプラスモイストや、介護用品など様々な商品の取り揃えがあります。また、取り扱いのない商品についてはお取り寄せが可能です。登録販売者を含めスタッフにご相談ください。 薬局に行ってみて・・・ 他店舗の良い所も積極的に取り入れながら、沢山のアイデアが詰め込まれた薬局内はとても参考になりました。『服薬フォローっていろんな情報が得られておもしろいのよ』と患者様とのコミュニケーションを本当に楽しそうに語る片見さんや、その様子をうなずいて聞いているスタッフのみなさん、何事も前向きにとらえて、そして楽しんでいる様子を垣間見ることができました。私たちが一見地味なんだけどコツコツ取り組んでいることが、とても誇らしく感じられる一日でした。これからのスカイ薬局の活躍にも、乞うご期待!です。
2023.11.01
2023年10月15日、WEBによる「第25期サンテグループ全体会議が開催されました。毎年、期の始めは、社長の経営方針の話からスタートします。事前に配布される経営計画書と共に何を重点的に行っていくのか指標となるものです。 第25期 経営計画について 「この先、国が薬局に求めるものとは」をテーマに代表の話が始まりました。 ポイントは、”一人一人が自ら考えて、患者と国が求めるもののギャップを埋めることこそが薬局の生きる道!” 医療DXは、医療従事者や医療機関だけが変わっても効果が無く、国民自身の行動を変えていただかないと医療DXは完了しません。私たちの使命は、いかに患者様にこれから国が作っていく医療の形を安心して納得してもらって行動を変えていただけるようお手伝いをすること。 私たちが日本で暮らす以上、私たち自身が行動してこの状況を変えていくしかありません。1人ではできないこともみんなで同じ方向を向いて行動すればきっとよりよい社会が作りだせます。 薬局がどうすればいいか、自ら考える、濃い内容の90分間でした そして恒例のクイズ、今回の景品は北海道の映えるショートケーキ缶(過去最高額)画面越しでもおいしさが伝わってくるような、すてきなケーキです。 クイズは全5問、正解して、食べた~い上位3薬局の皆さん、おめでとうございました。 プレアボイド優秀事例の発表 今回のプレアボイドの優秀事例では、ファーマシーパートナー(医療事務)も協力した事例が上がっていました。プレアボイドといえば、『薬剤師』の仕事と思われがちですが、スタッフ全員で協力して行える指標となるような事例でした。他にも、EHRを導入している薬局のデータを確認できるからこそのプレアボイドがあったり、数年前より内容が進化していることを実感しました。 全体会議を通して オンラインでの会議という形式になって以降、他の薬局のスタッフとは電話やメールなどの通信機器を介してしか連絡を取らないため、直接会って話をする機会は減りました。今回の会議では、スタッフ個人が対話する企画を設け、画面越しではありますが顔をみて思っていることを話す機会がありました。テーマは事前に決まっていましたが、誰が話すのかは当日の発表!スタッフは緊張していたことと思いますが、「こんな考えをもっているのか~」、「すごくいいアイデアだな!」など新しい発見や気付きを貰えた企画でした。今の時代、我々は地域のみなさまにとって何ができるのか?改めて考えることができた会議となりました。
2023.10.20
少し前までは、「この暑さはいつまで続くのだろう」と思っていたのですが、急に涼しくなりましたね。これから冬に向けて、お肌にとっては大敵な『乾燥』のシーズンがやってきます。日本気象協会(tenki.jp)のホームページでは、うるおい指数を掲載しています。 うるおい指数は、気温や湿度のデータから冬の肌荒れについて注意を呼びかける指数です。冬の空気は乾燥するため、肌はかさつきがち。こちらの指数を目安に乾燥対策を進めるのも良いですね。11月のサンテ通信は、乾燥肌についてのお話です。 ☆★サンテ通信11月号はこちら★☆彡 乾燥してしまったら・・・ 保湿剤を使用しましょう 保湿剤は本来持っているバリア機能を助けてくれます。家事の後や洗顔、入浴後などは、手や顔、肌の乾燥が進みます。お手入れの最後は、化粧水などの水分だけでなく、乳液やクリームなどの油分の補給も必要になります。また、乾燥している間は、刺激を受けやすく肌が敏感になっています。低刺激のスキンケアアイテムを使うなど、乾燥の状態に合わせ、スキンケアを見直してみてはいかがでしょうか。 熱すぎるお湯はNG! 肌の潤いを維持する皮脂は、40度を超えると溶けだす性質があります。皮脂を摂りすぎないために、40度以下のお湯で洗顔・入浴することをオススメします。洗顔や入浴によって皮脂が洗い流されてしまうため、洗顔・入浴後は保湿を心がけましょう。 正解は、①足首 冷えがある時は、足首を動かすことで、足に下がった血流が心臓に戻り、全身の血行もよくなります。また、足首をぐるぐる回すと、ふくらはぎのストレッチにもなります。ふくらはぎは「第2の心臓」と言われ、ふくらはぎの筋肉が血液を心臓のある上半身へ戻すポンプの役割を果たしています。足首をぐるぐる回す他に、「かかと落とし」も、ふくらはぎを刺激するためオススメです。どちらも、壁や椅子に手をかけながらでも行えるストレッチです。家事の合間や、テレビを見ながら少し・・・など、気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか? 秋が旬の食材で栄養を摂ろう! ブロッコリー 11月に旬を迎えるブロッコリーは、栄養成分が豊富な野菜。【ビタミンC】コラーゲンの生成に必須な栄養素です。疲労回復や美肌効果も期待できます。ブロッコリーのビタミンCの含有量は、野菜の中でトップクラス!【ビタミンB₂】皮膚や粘膜の保護・発育を促進します。欠乏すると、口内炎や口角炎などの原因になります。【ビタミンK】出血した際に、血液を凝固させ血を止める働きがあります。骨をつくるのにも必須な栄養素です。【葉酸】赤血球の生産を助ける働きや、胎児の正常な発育をサポートする働きがあります。【食物繊維】ヒトの消化酵素で消化されず、大腸まで達するためお腹の調子を整えてくれる作用があります。食物繊維には、脂質や糖、塩分(ナトリウム)などを吸着して体の外に排出する働きがあるため、血糖値の上昇やコレステロール値の改善に効果が期待できます。 この他にも、タンパク質・ナイアシン・ビオチン・βカロテン・カリウム・鉄なども豊富です。ブロッコリーを食べる際は、ゆで過ぎず、栄養の詰まった芯まで食べることがオススメです。そのまま食べても美味しいですが、サラダやスープなどお料理の幅も広いため、取り入れやすい野菜です。
2023.10.10
本日は、目の愛護デーです。目の大切さ、重要性を呼びかける日ということで、目の健康を意識して過ごしてみませんか。 アイフレイルをご存じですか? アイフレイルとは、加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが加わることによって目の機能が低下した状態、また、そのリスクが高い状態のことを言います。アイフレイルと関連する病気には、白内障、緑内障、加齢黄斑変性などがあり、アイフレイルが進行して重度の視機能障害に陥ると、回復が難しくなるそうです。加齢とともに、視機能は衰えていきますが、その状態を放置しないことが大切です。 日本眼科啓発会議 アイフレイル啓発公式サイトより引用 自分の眼の変化に早く気付くためには、定期的に自己チェックを行うことが大切です。アイフレイルの症状の程度は幅広く、「なんとなく調子が悪い」から、「視機能が大きく低下する」まで様々です。詳しくは、日本眼科啓発会議 アイフレイル啓発公式サイトをご覧ください。 https://www.eye-frail.jp/ 目の健康に欠かせない栄養素は「ビタミンA」 ビタミンAを多く含む食材は? ・レバー・うなぎ・バター・卵黄・牛乳・鶏むね肉・ぎんだら・ほたるいか・にんじん・西洋かぼちゃ・ほうれん草・モロヘイヤ・しそ・赤ピーマン など ビタミンAは油に溶けやすい性質を持った脂溶性ビタミンの1種です。ビタミンAは、目の機能を正常に保つ上でも重要な役割を担っています。特に暗い場所で物を見るためには欠かせない栄養素。油で調理すると吸収率が高まります。これから寒くなる季節に、かぼちゃを使ったクリームシチューなどはいかがでしょうか? ビタミンAを摂りすぎてしまわないか心配されるかもしれませんが、通常の食事で摂取する分には大きな心配をする必要はないと言われています。ただし、サプリメント等の摂りすぎには気を付けてくださいね。 サプリメントの摂りすぎなど気になることがありましたら、お気軽に薬剤師までご相談ください。
2023.10.01
2016年10月8日が「糖をはかる日」と制定されているのは、ご存じでしたでしょうか?糖尿病研究会(現在は解散しています)が、糖尿病患者様に限らず、今は健康だと考えている多くの方々にも「血糖の変化と健康のかかわり」を考えて貰うため、血糖の変化に関する正しい知識を発信し、その認知向上・啓発に取り組むために登録した記念日です。 現在、国内では1000万人以上も糖尿病を患っている方がいるそうです。糖尿病とは、初期の段階では症状があまり出ずに、のどの乾き、多飲・多尿、体重減少、疲れやすいといった症状に気付いた時には、すでにある程度進行してしまっている病気です。 今回は、糖をはかる日にちなみ『血糖』を知る機会にしてはいかがでしょうか? *糖尿病を専門とした薬局の紹介は、こちらの記事をご覧ください。 血糖とは? 血糖とは、血液中に含まれるブドウ糖のことで、血液により全身に運ばれ、体を構成する細胞のエネルギー源として重要な役割を果たしています。血液中の糖の濃度を『血糖値』と呼び、1dl(100cc)の血液中に何mgのブドウ糖が含まれるかを表しています。血糖値は、主に食事をしてブドウ糖が吸収されることで上昇し、エネルギー源として利用されることにより低下します。このとき、インスリンというホルモンが重要な働きをします。 インスリンとは? すい臓から分泌されるホルモンの1種で、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り込む働きをしています。 インスリンの働きが弱くなると、血糖が上昇し、強すぎると、血糖が下がりすぎ低血糖といわれる状態が起きます。 血糖が高いと、なぜ良くないの? 血糖値は、一日のうちでも常に変化しています。食事の後には上昇し、運動をすればその分下がる傾向にありますが、健康な人はインスリンの働きで通常一定の範囲内に収まっています。食べすぎや運動不足といった不健康な生活習慣を長らく続けていると、血糖値の高い状態が持続することになり、さらには糖尿病の原因となります。糖尿病は、長い間に神経障害や腎臓・目をはじめとした体の様々な部分に合併症をおこし、その結果、不自由な生活を強いられることになります。 参考:10月8日は糖をはかる日より 先日(9月22日)、話題に上がっていましたが、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会が糖尿病の新たな呼称を「ダイアベティス」とした案を発表しました。 そもそも、現在の糖尿病という病名が、□糖が尿に出ない患者も多く、症状を正確に表していない□「尿」ということばが不潔なイメージにつながり、誤解や偏見を生んでいるということで、新たな呼び方を検討していました。 ただ、病名自体の変更は急には難しいため、病気の啓発活動などで使用するそうです。 患者数も増えている糖尿病は、今後も何かと話題に上がりそうですね。日々の生活習慣に気を配ることが大切です。バランスの良い食事と適度な運動習慣を心がけましょう。 当薬局では、下記の店舗にて自己血糖測定器の販売をしております。店舗までお問合せください。
2023.09.29
誠に勝手ながら、いちょう薬局(下妻市小島)は、令和5年9月30日(土)を臨時休業とさせていただきます。患者様にはご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。
2023.09.20
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しい日もあり秋の到来を感じますね。読書の秋、食欲の秋など、「〇〇の秋」と話題に上がる時期ですが、体を動かすのにも良い季節。涼しくなり始めるこの時期に体を動かす習慣を身につけてみませんか?代謝が落ちてきたな~と気になっている方は、体を動かしたり、生活習慣の見直しを意識してみませんか?基礎代謝を今よりも上げることができたら、体温が上がり血流がよくなって、その結果として免疫力を高めてくれます。また、太りにくい体質や美肌や美髪といった美容効果にも期待ができ、良いことが盛り沢山です。10月のサンテ通信は、基礎代謝のお話です。 ☆★サンテ通信10月号はこちら★☆彡 正解は、①10歳代 基礎代謝のピークは、男性は15~17歳、女性は12~14歳となっていて10歳代が正解です。基礎代謝は加齢とともに徐々に下がっていきますが、男性は40歳代、女性は50歳代で大きく減少する傾向があります。 代謝はなぜ下がる? ・加齢や運動不足による筋肉量の減少 クイズの答えにもありますが、基礎代謝は10代をピークに低下します。また、運動習慣が無い場合は、加齢とともに筋肉量が減少し基礎代謝が下がります。 ・不規則な生活食生活や生活習慣が乱れたり、ストレスが続くと自律神経の乱れに繋がり、徐々に基礎代謝が低下していきます。これらは、生活習慣病のリスクも高めてしまうため注意が必要です。 ・過剰な食事制限極端な食事制限を行うようなダイエットや偏った食事は、必要な栄養素が摂取できず筋肉量が減る原因になります。食事制限のダイエットは一時的に体重が落ちたとしても、筋肉が減って基礎代謝が下がるため、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。 代謝が下がると、どうしていけないの? 基礎代謝が低いと、摂取した栄養素がエネルギーとして使われず余るようになり、脂肪に変わって体に蓄積されます。また、体の各臓器でエネルギーが適度に利用されない場合、エネルギーが体全体へとしっかり運ばれないことで、内臓や血管、筋肉が衰えてしまいます。そうすることで、下記のような様々な影響が出てくるのです。 ・疲れやすい・冷えやむくみ・低体温・肌荒れ・便秘 血行が悪くなることで冷えやむくみがおこり、内臓機能が悪くなれば便秘や肌荒れもおこります。体温が低下することでも血流が悪くなり、免疫力が落ちて、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。 基礎代謝が上がることで得られるメリットは沢山あります。運動が苦手な方は、湯船に浸かることや体が温まる食べ物をとること白湯を飲むなどで体を温めて、まずは、できることから基礎代謝アップを始めてはいかがでしょうか? 秋が旬の食材で栄養を摂ろう! 鮭 この時期に摂れる鮭は、産卵前で脂が少なくさっぱりした味わいが特徴的な秋鮭と呼ばれるものです。鮭の栄養素と言えば、何と言っても、高い抗酸化作用を持つ『アスタキサンチン』が有名ですね。体に日々蓄積されていく老化物質や疲労物質を取り除いてくれる働きがあります。他には、「DHA」や「EPA」も豊富に含んでいます。DHA、EPAには、血液をサラサラにしてくれること、血栓をできにくくしたり、コレステロール値の上昇をおさえる作用があります。皮と身の間に多く含まれているため、焼き鮭やムニエルなどの皮ごと食べられる調理がオススメです。
2023.04.01
2023年4月1日から「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が変更になります。 ・当社の全薬局において、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関となります。・処方せんをお持ちいただいた患者様で、マイナンバーカードをご利用いただいた場合、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して調剤を行うことができます。 マイナンバーカードを利用して情報を取得することに同意をいただけた場合は、医療情報・システム基盤体制充実加算2(6か月に1回に限り1点)を算定させていただきます。マイナンバーカードをお持ちでない場合は、医療情報・システム基盤体制充実加算1(6か月に1回に限り4点)を算定させていただきます。*令和5年4月1日より、3点から4点に変更になりました。
2023.03.01
下記の薬局においては、災害や新興感染症の発生時等において、地域の関係機関と連携して、地域において必要な役割を果たすことができる体制を確保しております。(2023年3月1日更新) 土浦市 桃園薬局土浦市 スカイ薬局東海村 イースト薬局結城市 ひまわり調剤薬局水戸市 さかど薬局水戸市 ホーム薬局水戸市 ファースト薬局元吉田店 具体的には? ・地域の皆様に衛生材料、消毒液などの供給と使用方法を指導します・医療救護所へ衛生材料、消毒液、医薬品の供給をいたします・医療救護所での調剤、在庫管理、お薬の説明をいたします・感染症患者様への医薬品の供給、保健所での疫学調査への協力、ワクチン接種補助をいたします 薬局から 災害や新たな感染症の発生は起きないことが一番ですが、備えは大切です。いざという時に対応できるように、日ごろから関係先との連携をはかり、研修に務めております。
2022.07.27
サンテの薬局、全店において 「医療用抗原検査キット」を取り扱っております。 (2022年11月21日更新) ご家庭での体調が気になる際のセルフチェックとしてご活用ください。 一時的に品薄の可能性もございますので、お買い求めの際はあらかじめお近くの店舗へお問い合わせください。 店舗情報はこちら ひたちなか市のファースト薬局高場店では、ドライブスルーで抗原検査キットをお買い求めいただけます。スムーズなお渡しのために、来局の前にお電話でのご連絡をお願いいたします。 ( ファースト薬局高場店 029-202-6676) お急ぎの場合は、下記店舗において開局時間外においても、転送電話にて対応いたします。・イースト薬局(東海村)・桃園薬局(土浦市)・スカイ薬局(土浦市)・ひまわり調剤薬局(結城市)
2023.07.01
令和5年7月より、スカイ薬局(茨城県土浦市中高津)の開局時間が変更となりましたことお知らせいたします。 祝日 9:00 ~ 12:30 ⇒ 定休日 ※そのほかの曜日の開局時間に、変更御座いません。 スカイ薬局へ来局の際はご注意下さい。
2023.04.01
令和5年4月より、ひまわり調剤薬局(茨城県結城市結城)の開局時間が変更となりましたことお知らせいたします。 平日 9:00 ~ 19:00 ⇒ 9:00 ~ 18:00 ※土曜・日曜・祝日の開局時間に、変更御座いません。 ※年中無休です。 ひまわり調剤薬局へ来局の際はご注意下さい。
2023.03.01
令和5年3月より、スカイ薬局(茨城県土浦市中高津)の開局時間が変更となりましたことお知らせいたします。 水曜日 9:00 ~ 18:00 ⇒ 9:00 ~ 17:00 ※そのほかの曜日・祝日の開局時間と定休日に、変更御座いません。 スカイ薬局へ来局の際はご注意下さい。
2023.01.01
令和5年1月1日より、さかど薬局(茨城県水戸市酒門町)、フェイス薬局(茨城県水戸市吉沢町)の開局時間が変更となりましたことお知らせいたします。 ○さかど薬局月・火・木・金曜日 9:00~19:00 ⇒ 9:00~18:15 ※水曜日の開局時間と定休日に、変更御座いません。 ○フェイス薬局 月曜日 9:00~13:00 15:00~18:00 ⇒ 9:00~12:00 火・金曜日 10:00~13:00 15:00~18:00 ⇒ 15:00~18:00 水 ・ 土曜日 9:00~13:00 ⇒ 9:00~12:00 ※定休日に、変更御座いません。 来局の際はご注意下さい。
2022.09.01
令和4年(2022年)9月1日より、ファースト薬局高場店(茨城県ひたちなか市高場)開局時間を変更いたします。 月・火・水・金曜日 9:00~18:00 → 9:00~17:30*土曜日(9:00~12:00)の変更はありません。 来局の際は、ご注意ください。
笑顔のある豊かな暮らしには、健康であることが不可欠です。
地域の健康をサポートする仕事に携わる一員として、地域医療機関と密接な連携を図り、皆さまと共に地域の健康を考え、支え、守ることが私たちの仕事です。
豊かな人間性と確かな知識から生まれる安心をお届けするため、各種勉強会への参加や定期的集合教育の実施で薬剤師としてのスキルアップをめざしています。
株式会社サンテでは、来局いただく地域の方々に安心・信頼をお届けするために
人材育成とシステム構築、医療機関との連携に積極的に取り組んでまいります。
私たちと共に、地域の健康を一緒に守りましょう。